-
「フレイル」って何?
「フレイル」は高齢者が抱える健康リスクの一つで、身体的、精神的、社会的な脆弱性が見られる状態を指します。「フレイル」は、単に年をとることで自動的に訪れるわけではなく、生活習慣や社会環境によって左右されるため、予防や早期対策が可能です。 「... -
入社3ヶ月
こんにちは!菅沼です。気づけば7月に入り、私もアンカーに入社してから3ヶ月が過ぎました。この3ヶ月は24年間生きてきた中で1番と言ってもいいくらいあっという間でした… そんな中でも大好きな野球観戦には欠かさず行かせていただいてます…笑 先月はセパ... -
多死社会がやってくる!介護難民問題もやってくる!
多死社会って何? アンカーで最年長ワーカーの谷口です。つい先日、ニュースで「“多死社会” 年間死亡者 過去最多の156万人 火葬待ち12日間も」(NHK NEWS WEBより)という記事を見かけました。2022年の出生数が77万人ですから、その倍の人数が亡くなって... -
コピーのこと
アンカーのミドルシニア社員の松本です。今回は広告のコピーについて書きます。 テレビコマーシャルや新聞広告やインターネット広告などの広告制作物は、映像や写真などの視覚的な表現と、言葉による表現で構成されています。 その言葉による表現はコピー... -
明月院の紫陽花
営業部の佐藤恭太です。最近雨が続いたり、蒸し暑くなったりと過ごしにくい日々が続いています。過酷な夏に向けて、地球が私たちを鍛えようとしているのでしょうか。 そんな6月ですが、最近鎌倉の明月院に行きました。明月院といえば、紫陽花好きにはたま... -
地球温暖化について考える
異常気象と世界と日本 小山です。ここ数年、日本に限らず世界でも異常気象と呼ばれる現象が多発しています。アメリカの山火事や九州や北陸での大雨など、恐ろしい被害をもたらすものも増えてきています。原因として考えられるのは、地球温暖化の悪化による... -
コミュニケーションについて考える
中川です。最近、私の奥さんがママさんバレーの大会にて足を骨折してしまい、家庭内でフォローする事が多くなり、健康と奥さんの大事さを痛感しています(苦笑) 娘は率先して家事のお手伝いなどをしますが、犬そはういうわけにはいかず暴れまわっています... -
クリスチャン・ディオール展
渡辺です。5月半ば、新緑まぶしく薫風ここちよい季節ですね。 さて先日東京都現代美術館で開催されている「クリスチャン・ディオール展」にいってまいりました。開始時からずっと盛況らしく予約3か月待ちでした。会場は海外客含め年代幅広くかなりの賑わい... -
『ChatGPT』で当社の紹介文を作成してみた
長野です。引き続き、巷では『ChatGPT』というか「AI」の話題で持ちきりですね。 1990年代前半に日本国内にインターネットが普及してから、Windows95(私が学生の頃はまだDOS/VとかMS-DOSでした。。)の登場、携帯電話(iモード等)の普及、ECの普及、そし... -
はじめまして。新入社員の菅沼祐奈です。
皆様、はじめまして。4月1日に入社しました、菅沼祐奈です。 簡単に自己紹介をしたいと思います。 出身は、群馬県館林市。館林というと大抵の人に「暑さで有名な場所ね!」と言われます(笑) そんな暑さにも負けず、青春時代はソフトボールに全て...