己巳の日(つちのとみのひ)蛇窪神社

どうも、丸山です。

エクササイズや、ハードな筋トレなどが嫌いなので、ゆるい健康法として、週末に気になる神社に参拝へ行くついで、その近隣をのんびり散歩しながら散策するという、年寄りみたいな趣味を持っています。

つい2週間前に、なんとなくご利益のある神社を探していたところ、蛇窪神社がヒットしたので、参拝に出かけたところ、2022年11月12日は、白蛇様の縁日である「己巳の日」と知り、改めて来てみることにしました。

蛇窪神社の最寄り駅は大井町線の中延駅なのですが、正式な参拝コースとして戸越公園駅(旧蛇窪駅)からスタートさせるのが良いそうです。

駅近くの商店街では、少しだけ出店が出ていて、白蛇様にまつわるグッズ(安眠枕:それで眠るとご利益のある白蛇様が夢にでてくるらしい・・・)などが販売されていました。

蛇窪神社へ到着すると、80m近く参拝者による長蛇の列ができていて、神社の参拝は、午前中に済ませたほうが良いときいたことがあるので、10時30分くらいに到着するよう出かけていたのですが、実際本殿へお参りできたのは11時45分。

ギリギリ午前中のうちに手を合わせることができてよかった~!とプチ喜びに浸りながら、本殿脇にある白蛇辨財天社へお参りする列に並びました。

そこには夢巳橋という小さな橋があり、両脇には蛇の石像、橋の下の池には、とても立派な鯉がたくさん泳いでいます。(この時、頭の中はスイミーのCMソングがループしていました)

そして最後に、境内の敷地内にある、お稲荷様へ…。このお稲荷様を祀ってある飾りが、新しく設営したばかりだと思うのですが、本当に見事で見応えがありました。

無事、全ての参拝を終え、御朱印やお守りを購入し、暦に十二支を当てはめた12日ごとに巡ってくる「巳の日」にしか引けないという

特別なおみくじ「巳くじ」を引いてみることに。

結果は小吉。

これから良いことが起こりますように!

気になる方は是非、行ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次